top of page
高3医進・難関大数学IAIIBⅢC 2025年2月開講

月曜、18:30~21:40

授業回数:3時間10分を毎月4回

内容:国公立の数学入試対策。2月開始時点で、数Ⅲの微分を履修済みが前提。

入塾基準:理系は北嶺1組、立命館SPはSP内での平均点以上、

南高学年60位以内​、他の高校は応相談

『中3南高高1数学』予習講座(新中3対象、一斉授業)

対象:2025年4月に中3となる、現中2生。

 

新中3で2026年4月に札幌南高へ進学予定の人を対象に、高校入学後の高1内容を今のうちに先取りして予習します。高校進学後に余裕を持ってスタートできます。

(つまり同年齢の北嶺中、立命館中SPと同じ進度であり、遅れを取り戻す講座です

入塾基準:特にありませんが、高校入試の対策をしないクラスであることに注意してください。高校入試の勉強に、ある程度目処がついているのが前提です。中3が今後習う内容(現時点の未習範囲)については難易度を無理に上げることはしません。現時点でも解ける高1単元の予習です。2026年3月頃には、南高から出される高1宿題範囲の3分の1は済ませる進度で進めます。

札幌南高 新高1数学

授業回数:毎月2時間を4回

入塾基準:定期テストまたは実力テストで上位3分の1以内を想定した進度

使用教材:学校指定の『チャート』

札幌南高 新高2数学

2025年度は火曜、19:15~21:15

授業回数:毎月2時間を4回

入塾基準:定期テストまたは実力テストで上位3分の1以内

使用教材:学校指定の『チャート』

『首都圏難関私立中数学』講座(新小6対象、一斉授業)

授業時間帯:土曜、13:00~14:30

2026年1月、2月に灘・開成・JG・桜蔭中学などの受験を考えている小5(2024年10月時点で)対象。体験授業は2024年11月開始。

東大、京大志望の文系、理系向けに、2次記述対策を濃い密度で進めます。

入塾基準:理系は北嶺1組平均点以上、立命館SP平均点以上、南高理系内学年30位以内、他の高校は個別に対応

文系数学はもっと緩いのでお問い合わせください。

新高3医進・難関大物理

入塾基準:理系は北嶺1組平均点以上、立命館SPはSP内での平均点以上、南高学年30位以内​、他の高校は個別に対応

新高2東大京大数学(文系、理系)
立命館新高2SP数学、化学

授業回数:毎月3時間を4回、うち数学2時間、化学1時間

入塾基準:SP内で平均点以上

使用教材:学校指定の傍用問題集、『セミナー化学』

立命館新高1SP数学

授業回数:毎月2時間を4回

入塾基準:SP内で平均点以上

使用教材:学校指定のテキスト

『中1~中3 開成・慶應女子高対策 数学』(個別指導

首都圏の難関国私立高校を受験する中3生を対象に、入試を想定した対策を行います。

入塾基準:個別指導のため本人に合わせます。そのため、余裕を持って難問を解きたい人から、英語は得意だが数学が苦手で少し易しめに解説してほしい人まで対応します。ただし、首都圏の難関国私立高校、もしくは愛光、ラサール、久留米大附設などを受験予定の人のみ受け付けます。

北嶺生対象の一斉授業について (個別指導は随時受付)

2025年度は北嶺高3、既卒生向けには一斉授業、個別指導を開講しています。

北嶺高2~中1は個別指導のみです。

bottom of page